自分自身を最適化してみる
これまでの仕事で得た経験とスキルを活用して、新たな収入源を確保したい、そう思いますよね。
大企業にお勤めで定年まで在籍することができ、退職金をしっかりもらえるという方だけではないはず。
私もそういう老後が心配な中年の1人。
今回は、50歳からの副業について、そのメリットとデメリット、そして、副業を始めるためのポイントについて詳しく説明します。
怪しいSNS副業やフランチャイズなどはおすすめしません。
最近私のSNSには副業系の広告がたっくさん入るようになりました。
そのほとんどはウェブデザインとかアフェリエイト、SNS集客や結婚相談所系などのフランチャイズものばかり。
私のこのブログも多少のアフェリエイト広告やアドセンス広告を入れていますが、アフェリエイトで稼ぐためには毎日記事を書くとか、SEO検索上位を狙う記事など手間がかかります。
書くのは好きだけど、アフェリエイトのためだけのブログにはしたくないという想いがあり、このブログを運営しています。
副業の選択で大事なのが自分に何ができるか、それをまず探すことから。
仕事の延線上と人脈を使って起業する人も多くなっています。
ここ数年、政府も副業してね、個人で収入上げてね、消費してねという雰囲気もあるので、副業を持つことは普通のことになりつつあるな、と私も思っています。
特に転職をするにも定年が60歳、65歳の場合は50代からの正社員採用の転職はかなり厳しいと思います。
どうしても正社員希望の方は介護系やドライバー、ビルメンテナンス系だと50代でも採用される可能性が高いようです。
私自身も、事務系(多少の経理知識)とウェブ制作の知識を持っているのでオファーは来ますが、40代の頃と比べて書類選考を通過する率は下がっています。
正社員を狙うのではなく、契約社員や外注請負、最長3年の一般派遣であればまだまだ席はあるように思います。
50歳からの副業のメリット
- 豊富な経験を活かせる: 長年培ったスキルや知識を活かして、新しい分野でも信頼を得やすい。
- 追加の収入源: 年金や本業の収入に加えて、生活に余裕が生まれる可能性がある。
- 退職後の準備: 退職後の生活基盤を整え、副業を将来の主な収入源にできる。
- 自己実現: 自分の興味や趣味を仕事にし、やりがいや満足感を得られる。
- 働くペースの柔軟性: 副業は自分のペースで行えるため、体力的な負担を調整しやすい。
- 人脈拡大: 新しい副業を通じて、これまでの業界とは異なる人脈を広げられる。
50歳からの副業のデメリット
- 体力や健康の問題: 50代になると体力の衰えや健康リスクが増え、無理な働き方は健康を損なう恐れがある。
- 本業とのバランス: 本業と副業の両立が難しい場合、疲労やストレスが溜まりやすい。
- 時間的制約: 家庭や自分の時間も大切にしながら副業を行うのは、時間の管理が必要。
- 新しいスキルの習得: 新たな分野に挑戦する際、学ぶべきことが多く、学習に時間や労力を要する場合がある。
- 収入が不安定: 副業によっては収入が不安定で、期待した収入に達しない可能性がある。
- 投資やリスク: 自営業やフリーランスの副業は、初期投資やリスクが伴い、失敗する可能性もある。
50歳を過ぎたらキャリアを若返らせよう!
自分自身のスキルや興味を生かし、自分のペースで働くために、50歳以上の人たちは、豊富な経験や知識を持っているため、自分自身のビジネスを立ち上げたり、フリーランスとして働いたりすることができます。
まずは、自分のスキルや興味を活かせる副業を探してみましょう。
自分が得意なことや好きなことをすることで、モチベーションも上がります。例えば、自分が書いた小説を出版したり、自分が育てた野菜を販売することもできます。
ただし、副業をするには費用やリスクもかかります。自分のビジネスを立ち上げる場合は、資金調達やマーケティングなどが必要です。
迷ったら相談してみるのもおすすめです。
私の場合は住んでいる区の無料の起業相談なども利用しています。
お住まいの地区町村や役所などの相談窓口がある場合があるので利用してみましょう!
オンラインで相談できる場合も多いので忙しい方も相談できると思います。
おすすめのスキルアップ!
自宅でパソコンさえあれば副業をはじめ自分でショート動画をつくって収益化もできるので新しいスキルを身につけるなら動画をおすすめ!
人気副業の動画制作を学ぶのもおすすめ!
1・期間限定の割引価格で受講できます。定価199,800円 → 99,800円
2・これまで他にはない日本初のオリジナル講座です。
3・単独講師ではなく、それぞれのジャンル実績者3名のプロ講師によるカリキュラムです。
4・動画教材+グループセッション+コミュニティ+OJT(実地研修)による充実の内容となっています。
5・養成コース修了後、資格認定があります。
6・資格取得者には見込客をご紹介します。
7・見込客からは固定報酬+歩合報酬で業務受注が見込めます。
8・スクール運営者が協会(非営利団体)である為、公的安心感もPRに活用できます。
コールセンターなどに特化した派遣会社を利用してスキルを磨くのもおすすめ。
顔を出す仕事じゃなければ年齢も関係なくできるし服装なども自由ってところが多いのでおすすめです。
人材業界で30年以上!豊富な実績と経験のKOSMO(コスモ)
私が直接教えるウェブサイト制作オンライン講座も行っておりますのでお気軽にお問合せください。
この記事のカテゴリーはこちら